シルバー暮らしの独り言

一人暮らしの喜怒哀楽をブログを通じてつぶやきます。

古木の八重桜とお別れ

長年春には見事に咲いて楽しませてもらった八重桜、とうとうお別れしました。 高齢になって管理できなくなった庭の樹木は数年前に切ったのですが、八重桜だけは毎年の楽しみをせめて一本だけでもと残していたのです。 春咲き終わった花弁が散り始めると、朝…

卒寿の祝い

コロナ禍で面会もままならない特養ホームで暮らしているのですが、90歳の誕生日を迎えます。 卒寿のお祝いにケーキを贈りました。せめて職員の方や入所の方たちに一緒に祝ってもらえれば幸せかと思いました。 お店の方が傘寿と間違えて書いています。 でも…

夜毎の訪問者

長らくブログおやすみしていました。 その間、雨の合間をぬって庭の雑草と格闘していました。 長時間は体力的にも無理なのですが、それでもその後の腰痛に悩まされながら抜いても抜いても生えてくる雑草との追いかけっこをして過ごしています。 夕刻になると…

五輪は何のためにあるの?

今日は五輪の入場者制限が1万人+別枠で決まったと報道がありました。 私的には無観客です。 高校生のころに東京オリンピックがありましたが、たしかに今でもその時の記憶はあります。 通常の日常ならば今頃は五輪ムードで盛り上がっている頃です。 なぜ?盛…

雨が似合う花紫陽花

雨に濡れた紫陽花は庭の主役です。 わが家の庭にも数株の紫陽花が咲き誇っています。 紫陽花は花色の変化が様々で、毎日見ていても飽きません。 昨年の剪定を失敗して花数が減ったり、まったく咲かなかったものもあります。 昔の人は紫陽花は不吉な花と言い…

コロナワクチン接種2回目完了しました。

6月に入りサルビアとソラナムラントネッティのブルーが目をひきます。 6月1日に2回目のコロナワクチンを接種しました。 接種後は普段どおりでした。 1回目にあった接種部位のしこりと痛みもなく、なんだかあっけなく思っていて翌日の午前中はガーデニン…

マイナンバーカード取得しました。

緊急事態宣言が続く中、私の居住区でも時短営業が続いています。 3月から申請していたマイナバーカード、やっと受け取りました。 コロナで大変とは思いますが、個人カードの申請だけにもこんなに時間をようするのかとはなはだ疑問です。 申請時には様々な有…

老いの手習い(パン教室)

梅雨入りが早かったせいもあって、今日は久しぶりの五月晴れです。 定家蔓が満開です。ジャスミンに似た芳香は夜間に特に匂い立ちます。 今日は父の七回忌でした。コロナの蔓延で県境をまたいだ移動は禁じられています。 私一人の参列ですませました。息子た…

コロナワクチン一回目接種しました。

3月に居住区の自治体から75歳以上の高齢者に接種券が届くと、すぐに予約のできる医療機関を探しました。 二つのクリニックに問い合わせて、一か所から予約の確定を得ることができました。 やっと5月11日に接種が決まり、受けてきました。 チクリとした…

春は豆づくし

夏日になったり、肌寒さを感じたりと服装に悩まさる今日この頃です。 今の時期は友人やご近所から様々な豆が届きます。 ちょっと前まではグリンピース、名前はグリンピースでも中身は赤身のものがあって豆ごはんにするとまるで赤飯です。 いっぺんには食べき…

ご近所が消えた!

向かいのお家が自己破産をして、4月から管財人の管理におかれてもう久しくなります。 花木や花苗の仲買をしていて敷地面積も広く、小売りの花屋さんなどお客の出入りもあり現在のように閑散とした光景は想像だにしませんでした。 コロナの影響もあったので…

劇中の言葉に共感を覚えて・・・

コロナ自粛で、ドラマをたくさん見ています。 韓流ファンでしたが最近は中国ドラマが主体です。 最近の中国時代劇は時代背景にあった重厚なドラマが多くなりました。 今BSで放送中の「宮廷のめいび」(漢字が難しく表記できません。ごめんなさいね) 劇中…

インコの尾羽生えてきました。

3月7日に生まれてから5か月の2羽のインコが、わが家にやってきました。 ゲージから飛び出して、まだ慣れていないこともあって捕まえるさい尾羽が抜けてしまいました。 その後少しづつ生えてきました。 現在はもう少しで以前の状態にもどりつつあります。…

コロナのワクチン接種が始まりました。

コロナの第4波が猛威をふるっています。 お花見もできずに、今年の桜もほとんどが散ってしまいました。 でも我が家のシンボルツリー八重桜は今八分咲きです。 八重咲きということもあって、散り始めると悲惨です。道路縁に面しているため落ちた花弁の清掃に…

悲しみが思い出にかわる時

桜が満開です。(3月31日撮影)夫が逝ってから二度目に迎える桜です。 最近は一人暮らしにもすっかりなれてきて、自由を謳歌しています。 最近の高齢世帯の女性4人に一人が一人暮らしだそうです。 夫が逝って2年と5か月になりますが、その頃は日々涙が洪…

老いの手習い(パン教室)

今日は月1回のパン教室の日でした。(2回目) 早朝早起きして、猫とインコの朝ごはんの用意。 朝食と身支度を済ませて、楽しみにしていたパン教室に出かけます。 今日はハムロールとクリームパンの日です。 パンを丸めるコツも少しわかってきて、手順も前…

庭から春の息吹が・・・

昨晩の雨は草木にとって恵みの雨、花々はここぞとばかりに次々と開花を続け、蕾は膨らんできて、寒かった冬から一気に春を感じさせてくれます。 3月に入った頃の庭はまだまだ土の部分が多かったのですが、クリスマスローズを先頭に土の部分が緑に覆われて我…

新しい家族ができました。

昨年の12月に長期にわたり介護をしていた大型犬のハナと、14年間を一緒に過ごしたママ猫も5月に亡くなり、家の中が一挙に寂しくなっていました。 友人の勧めもあって話し相手になるセキセイインコを飼うことにしました。 先日の日曜日にペットショップに行…

ロコモティブシンドロームとフレイル

早や桜の開花が始まっています。 あちこちでモクレンや椿の花が塀越しに覗いているのを眺めると、春が来た実感がわきます。 友人宅からいただいた椿と木蓮、蕾のほうが趣がありますがすっかり満開です。 椿はこの状態で落花、その音に驚きました。 さて、最…

春を呼ぶ庭

3月に入り寒暖差はあるものの、4月のような陽気の日もある今日この頃です。 わが家の庭にも春の足音が近づいてきました。 もう間もなくチューリップが顔をのぞかせます。忘れな草もぐんぐん成長しています。 これからは西洋水仙が花開いてきます。待ち遠し…

老いの手習い

日々何をするでもなく無為に過ごしている私。「光陰矢の如し」とはまさに現在の心境です。 夫も亡くなり、愛犬の介護の日々も過ぎ去って、身体の衰えだけは目に見えて日々感じる今日この頃です。 唯一の趣味のガーデニングも1時間もすると、腰に痛みを感じ…

エッグタルトの思い出

先日、エッグタルトの専門店がオープンしたということで、友人が「懐かしいでしょう」と持ってきました。 焼き目がついたものはマカオで食べた忘れかけていた味かな? その当時は香港が中国に返還される頃で、まだマカオはポルトガル領だったように記憶して…

マスクのつけ方その後

マスクのつけ方が気になって投稿したところ、そのマスクに関するニュースがたくさん報道されるようになり、正しいマスクのつけ方が伝わるようになって「あ~よかったなあ~」と思っていました。 ところが、あの森会長の鼻だしマスクと二階氏の極端な鼻だしマ…

毎日が退屈です。

地方都市に住む私ですが、毎日TVで報道されるコロナ関連のニュースをみるにつけ自分の身を守るためにも外出自粛を続けています。 家の中の片づけ、外回りの掃除など一段落すると手持無沙汰です。 長椅子に腰かけて日がな一日、庭にくる小鳥たちを眺めてい…

コロナ対策にとるマスクのつけ方

昨今、マスクはかけていて当たり前の時代です。 しかし、TVなどで見かける中で鼻だしの人の多いこと。 鼻からもウィルスは侵入すると思うのですが・・・・ 見た目にもだらしなく、話の途中でずり落ちてくるのをしきりに持ち上げているのも見苦しいと思いま…

小さな来訪者

緊急事態宣言の発令は地方にいる私も他人ごとではなく、不要不急の外出は控えています。 毎日炬燵に籠ってTVを見続けています。おかげでコロナ情報にはすっかり詳しくなりました。 都内の人出をニュース等でみるにつけ、20時までは外出OKと都合よく解…

一人暮らしのお正月

新年明けましておめでとうございます。 やぶこうじ(十両)の鉢植えを作り、干支の牛で少しお正月を演出しました。 三が日どう過ごされていますか? 帰省客や来訪者もなく、年末から一人家に引きこもっています。 元旦に歩いて5分ほどのところにある墓地に…

生き方暮らし方

日本ではベニシァさん、外国ではターシャさん、憧れをもってみてきました。 花好きの私にはお二人の暮らし方が羨ましくもあり、同じ生き方はできなくとも一人暮らしの中で参考にさせてもらっています。 ベニシァさんの言葉に 「生き方暮らし方は、一人一人が…

最後の一葉

日本列島は今季一番の寒気で震え上がっています。 寒気にあおられて冷たい北風が吹きあれ、牡丹桜の残っていた葉が一気に散っていきました。 それでも最後まで残った一葉は、明日は残っているかな? 一人暮らしの私に寄り添ってくれていた、愛犬のハナが1年…

最後のアイコンタクト

昨夕、1年8か月に及ぶ介護の末、愛犬のハナちゃんが永眠しました。 静かな最後でした。17歳と8か月でした。 亡くなる数時間前、まだ意識がはっきりしているときにアイコンタクトをとりながら最後の写真を撮りました。 耳も聞こえなくなっていて、目を見…